« 文芸同人誌「果樹園」第38号(豊橋市) | トップページ | 「文芸同人誌案内」の樋脇さんよりコメント »

2022年3月26日 (土)

文学の源とポストモダン

 どこかの本に書かれている同人雑誌的な文学論に現代に読めるが、じつは昭和初期の日本が独立国として、世界の列強に対抗していた時代の文学論である。ある意味で、今の同人誌作家の精神論に載っていそうな話である。時代遅れという感じがする部分はこうした面があるかからかも知れない。 
-- そこで、所謂(いわゆる)小説を書くには、小手先の技巧なんかは、何にも要らないのだ。短編なんかを一寸うまく纏める技巧、そんなものは、これから何の役にも立たない。
 これほど、文芸が発達して来て、小説が盛んに読まれている以上、相当に文学の才のある人は、誰でもうまく書けると思う。
 それなら、何処で勝つかと云えば、技巧の中に匿された人生観、哲学で、自分を見せて行くより、しようがないと思う。
 だから、本当の小説家になるのに、一番困る人は、二十二、三歳で、相当にうまい短編が書ける人だ。だから、小説家たらんとする者は、そういうような一寸した文芸上の遊戯に耽ることをよして、専心に、人生に対する修行を励むべきではないか。
 それから、小説を書くのに、一番大切なのは、生活をしたということである。実際、古語にも「可愛い子には旅をさせろ」というが、それと同じく、小説を書くには、若い時代の苦労が第一なのだ。金のある人などは、真に生活の苦労を知ることは出来ないかも知れないが、兎に角、若い人は、つぶさに人生の辛酸を嘗めることが大切である。《菊池寛の近代文学精神とポストモダンー30-(3章)文学の源

|

« 文芸同人誌「果樹園」第38号(豊橋市) | トップページ | 「文芸同人誌案内」の樋脇さんよりコメント »

コメント

お久しぶりです。「文芸同人誌案内」の樋脇です。
全国同人雑誌協議会の会報原稿を頼まれました。会員ではないのですが、当方のHPについて書かせてもらいました。文中「文芸同志会通信」について以下の記述をしています。
”感想はなかなか集まらないのですが、「文芸同志会通信」のブログに大いにお世話になっています。”
また文末に「文芸同志会通信」のURLとトップページ画像が入ります。
事後報告で申し訳ありません。ご了承くださるようお願いいたします。

投稿: 樋脇由利子 | 2022年4月 6日 (水) 11時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 文芸同人誌「果樹園」第38号(豊橋市) | トップページ | 「文芸同人誌案内」の樋脇さんよりコメント »