全国同人雑誌協会の設立
文芸同人誌案内掲示板に、わだしんいちろうさんの投稿がある。《参照:”全国同人雑誌協会”設立にあたって私のおもうこと 》以前からの同人誌会とのつながりから発進するらしい。文芸同志会に寄贈されてきた雑誌を読んで紹介してきた経験からすると、同人誌の本質は、雑誌発行経費を同人たちがが少ない経費で発行できるメリットが主で、会員増がそのまま読者の拡大につながることである。どんなつまらない話でも、会員だけは読んでいる。ほかの多くには読まれない。それでは、あまりにもさびしい。そのため、せめて同人雑誌に参加する人同士のなかから読者を増やす一方策であるのだろうか。それもいいが、現在の同人誌のなかで、廃刊や休刊にあい、新たに書く場所を求める人に、その地域の既存の同人誌を紹介するような機能も求められる。当会の紹介文を読んで、入会希望を申し込んだという人もいる。現実は、厳しくて入会できなかったという話もある。いわゆる、自分の同人会の維持に不似合か、作者の引き抜きを警戒してのことであろう。そう考えると、その道は広くはない様に思える。もともと存在感が薄くなりつつある同人誌だから、現状変革に役立つかも。自分も多くの作品を読んで、書き方の欠点をみても、それを指摘するのは、作者にすれば大きなお世話であるにちがいない。では、どうするか、考えるばかりである。
| 固定リンク
コメント