« 文芸同人誌「季刊遠近」第64号(川崎市) | トップページ | 小説新潮、創刊70周年で記念号と環境の変化 »

2017年8月26日 (土)

「言葉の壁」佐 藤 裕 の多重性

 「詩人回廊」の佐藤裕「言葉の壁」には、良し悪しをべつにして現代詩の課題を指し示すヒントがある。今回の詩は、なにか具体的な事象をみつめることで、言うに言われぬ情念を発露したのであろう。だが、同時に言葉を物理的存在に等しいものとする意味にもとれる。季節の贈答品は言葉を形にのせた心の表現でもある。
 この手法の先には、対象とした出来事を散文にまで進む可能性がある。
 詩(うた)という表現がるなかで、現代詩は言葉の音楽性を失うものが多い。その代わりとして、散文的なリズム与えることも可能ではないか? という問題提起が「詩人回廊」にはある。

|

« 文芸同人誌「季刊遠近」第64号(川崎市) | トップページ | 小説新潮、創刊70周年で記念号と環境の変化 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 文芸同人誌「季刊遠近」第64号(川崎市) | トップページ | 小説新潮、創刊70周年で記念号と環境の変化 »