« 会員ネット活動とIT未熟騒動記(1)外狩雅巳 | トップページ | 会員ネット活動とIT未熟騒動記(3・完)外狩雅巳 »

2015年9月10日 (木)

会員ネット活動とIT未熟騒動記(2)外狩雅巳

パソコンは、平仮名入力で覚えてしまったので英語入力苦手で返信も苦手な私です。
 返信欄をクリックすれば送信してきた人に返信出来ると信じていました。
 でも、今回の不審メールは何か中継所を使用して送信してくるようです。
 送信者は私の意見が聞こえないらしく何度でも同じ文面で送金を言いつのります。
 あまり多数の繰り返し送信なので振り向かない私には手を変えて来ました。
 不審者の送金メールは危険です。こちらは公的機関なのでOKですよ。
 とか、五百万円なら受け取ってくれますか。助けてくださいお願いします。
 等と、金額を下げたり他の送信者は信用せず自分と交渉をとか工夫している。
 面倒なので津波被災者に愛の手を、と言う返信文一本に絞ってみました。
 S社の対策でこの不審メールに対応できるかと思い質問しました。
 契約し工事完了前に疑問点を最初の12点全てを理解してもらう為てす。
 ① 親子電話の親機からの発信不能。
 ② 不審メールの排除。
 ③ 携帯電話はAUなので契約解除か。
 全部話したら相手は困惑し、代理店の受注なので良く分からないとの事です。
 全部OKは営業トークで実はS社の仕事ではない事が大部分との事です。
 17日前に完了は無理なので解約するとの事です。整備後に契約するとの事です。
 私は契約書に捺印送付したので今更解約は二重解約にならないか心配しました。
 大丈夫、確実に解約しましたので現在の問題を急いで対処したら連絡下さい。
 実は、代理店の電話受注手法は荒く後日に契約不可能な案件も多いとの事です。
 私が、いきさつはどうであれS社と契約したいと訴えるのですが、工事後にNTT等の再工事になったり二重契約になるので無理だと答えるのです。
 その間にも不審メールは続々ときます。このままでは五億円入手になりそうです。
 警告メールも来ます。受け取れないですよ危険ですよ気を付けましょうね。
 当方は危険ではないので他の者とは交渉しないでくれ、と手の込んだ文面もあります。
 IT未熟者なので送信者との接触も出来ず日が過ぎています。
《参照:外狩雅巳のひろば


|

« 会員ネット活動とIT未熟騒動記(1)外狩雅巳 | トップページ | 会員ネット活動とIT未熟騒動記(3・完)外狩雅巳 »

コメント

外狩雅巳さんのごたごた、読みましたが、そんなこともあるのですね。
皆さん、注意しましょう。

投稿: 根保孝栄・石塚邦男 | 2015年9月11日 (金) 07時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 会員ネット活動とIT未熟騒動記(1)外狩雅巳 | トップページ | 会員ネット活動とIT未熟騒動記(3・完)外狩雅巳 »