« 【エンタメ小説月評】絆や運命 改めて思う(読売) | トップページ | 小林多喜二の拷問最期を伝える書簡 小樽文学館が公開 »

2015年2月20日 (金)

穂高健一氏の視点による幕末の主導権争いと明治政府の関係

 穂高恵一ワールドに葛飾区のニュース動画がリンクされている《参照》 葛飾くでの講座を聴いた生徒が鎌倉市にすんでいたことから、鎌倉での講演になったらしい。歴史の味方では、従来では常識とされたものとは、真逆の解釈ができる。この辺は、自ら現場に足を運んで当たっていく穂高流小説手法の面目躍如たるものがある。

|

« 【エンタメ小説月評】絆や運命 改めて思う(読売) | トップページ | 小林多喜二の拷問最期を伝える書簡 小樽文学館が公開 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【エンタメ小説月評】絆や運命 改めて思う(読売) | トップページ | 小林多喜二の拷問最期を伝える書簡 小樽文学館が公開 »