« 文芸月評(読売新聞6月25日)杭となる文学の表象…世代超え広がる波紋 | トップページ | 文芸同人誌「海」89号(三重県いなべ市) »

2014年7月 1日 (火)

著者メッセージ: コロッケさん

 来年、2015年にデビュー35周年を迎えます。今まで応援してくださった皆様、 私のものまね芸を楽しんでくだ
さった皆様方には、本当に感謝の言葉しかあ りません。
 今回、自分が実際に経験して学んできたことをもとに、「何か皆さんの参考 になれば……」という気持ちで
まとめたのが、『マネる技術』です。
 学生の方も、働いている方も、みんな先輩や理想とする人のやり方をまねて、 自分なりのオリジナルな方法へ
と進化させていくと思います。それは私も一緒。
 「相手が好き」を超えて、「相手になりたい」という気持ちで300種類のネタ を作ってきた私の考え方やアプ
ローチの仕方がヒントになればこんなに有難 いことはありません。
 昨今、年配世代と若い世代との間の断絶が広がっているように思えてなりま せん。そこで最近は、あえてフ
ォーク界の男性の大御所さんに、若い女性の 切ない恋心を歌うJ-POPの歌手の唄をうたわせたりと、“あ
りえない” 組み合わせのものまねに挑んでいます。そうやって、世代を超えて、また 家庭の中で、「会話の接点」が生まれるようものまねをやっていきたい、と 思っているんです。
 「一生芸人、一笑感謝」でこれからも頑張ります! (コロッケ) (講談社『BOOK倶楽部メール』 2014年7月1日号より) 

|

« 文芸月評(読売新聞6月25日)杭となる文学の表象…世代超え広がる波紋 | トップページ | 文芸同人誌「海」89号(三重県いなべ市) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 文芸月評(読売新聞6月25日)杭となる文学の表象…世代超え広がる波紋 | トップページ | 文芸同人誌「海」89号(三重県いなべ市) »