« 石原・絲山・田中・松浦・沼野各氏が選ぶ今年の3冊 | トップページ | なぜ北一郎は、外狩雅巳作品と対峙するのか(3) »

2013年12月27日 (金)

文芸時評12月「東京新聞」(10月31日)沼野充義氏

岡田利規「地面と床」=「世界文学」鮮やかに実践
村上春樹「イエスタデイ」=男女の心理 円熟の深み
≪対象作品≫
 評論・木村朗子(さえこ)「震災後の文学論 あたらしい日本のために」(青土社)/岡田利規「地面と床」(新潮)/村上春樹「ドライブ・マイ・カー
」(「文芸春秋」12月号)/同「イエスタデイ」(「同」1月号)。

|

« 石原・絲山・田中・松浦・沼野各氏が選ぶ今年の3冊 | トップページ | なぜ北一郎は、外狩雅巳作品と対峙するのか(3) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 石原・絲山・田中・松浦・沼野各氏が選ぶ今年の3冊 | トップページ | なぜ北一郎は、外狩雅巳作品と対峙するのか(3) »