« 文芸作品における内蔵情報伝達性 | トップページ | 大江 健三郎氏 × 本谷有希子氏の公開対談を聴く »

2013年5月16日 (木)

「そのときソクラテスは?」 牧草 泉  

そのときソクラテスは?   牧草 泉

前立腺炎 高血圧症/老眼 関節炎 歯痛/まだあるぞ/糖尿病 帯状疱疹/運動をして 食事療法をして 薬を飲んで/病院の先生は言う/「老人病だから仕方がないんだよ」/でも苦しい つらい 泣きたい/こんなにしてまで/なぜ生きなければならないのか/いっそ/「生きてくれなかったら・・・・・」/もし/ソクラテスだったら?/てんこ盛りの病にも動じることなく/泰然自若として善を説いた?/うっそー アンビリバブル!/ソクラデスだって/きっと老いの病に/泣きくれていたはずだよな
文芸同人誌「海」第二期第九号より(2013年4月1日 福岡市)

紹介者・江素瑛(詩人回廊
人の希むところは、一生健康的で、病気知らずにすごせること。善意に満ちて、悪のない世界にくらす―。なんと美しい理想像であることか。しかし、病気でないと健康のことを知ることがない、悪心がないと善人のことを知ることもできない。こうやって両極があって個体環境の平衡を保っているのでしょう。病気のオンパレートを体験するなかで、「ソクラデスだって/きっと老いの病に/泣きくれていたはずだよな」と言って、慰めが得られるのでしょうか。アイロニーが漂うところが共感をよびます。

|

« 文芸作品における内蔵情報伝達性 | トップページ | 大江 健三郎氏 × 本谷有希子氏の公開対談を聴く »

コメント

海二期の作品を御紹介いただき、ありがとうございます。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。

投稿: 有森 | 2013年5月17日 (金) 15時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 文芸作品における内蔵情報伝達性 | トップページ | 大江 健三郎氏 × 本谷有希子氏の公開対談を聴く »