「わが友 わが文学」(大河内昭爾著)を草場書房で刊行
「わが友 わが文学」(大河内昭爾著)が草場書房より刊行された。跋文を文芸評論家の秋山駿氏が寄稿している。
草場書房の草場氏は、「季刊文科」の初期の編集を担当していたので、雑誌「文学界」同人雑誌評担当の評論家とは親しいはずである。
私は「文芸研究月報」を発行し始めた時に、自主取材をかねて、藤沢のリブロ書店で松本道介氏がカルチャーセンターのような講演をしたのを聴きに行った。湘南の作家・阿部昭の評論であった。聴衆が近隣の有閑主婦層で、あまり文芸通ではなく、松本氏も話し方にとまどっていた。
そのときに運営を担当していた髭の若者が草場氏だったと後日本人からきいた。大河内昭爾氏は、小生の月報を読んで、切手などを支援していただいた記憶がある。剣道に強く、宮本武蔵の「五輪書」の解説本をだしている。本書でも五味康祐の「二人の武蔵」の解説は重厚である。武蔵伝説の概要がわかる。つい読んでしまった。
今後も時間があれば読みどころを、すこしずつ紹介していきたい。
| 固定リンク
コメント