« 【文芸月評】(読売新聞6月28日)「人間の芯」探る長い旅 | トップページ | 同人誌「弦」89号(名古屋市) »

2011年7月 2日 (土)

文芸時評6月(毎日新聞6月26日)田中和生氏

「19世紀文学の続編」21世紀に入って可能に/戦前を否定する文学が無効化
《対象作品》絲山秋子「不愉快な本の続編」(新潮)/津原泰水・短編集「11eleven」(河出書房新社)/岡崎詳久「青空」(群像)/丹下健太「ぱんぱんぱん」(群像)。

|

« 【文芸月評】(読売新聞6月28日)「人間の芯」探る長い旅 | トップページ | 同人誌「弦」89号(名古屋市) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【文芸月評】(読売新聞6月28日)「人間の芯」探る長い旅 | トップページ | 同人誌「弦」89号(名古屋市) »