« "原子力PA方策の考え方"に学ぶメディアの利用法(1) | トップページ | 菅総理の孤独を文学的に読むと―― »

2011年7月19日 (火)

(時評-小説)「讀賣新聞」西日本地域版7月12日夕刊・松本常彦氏

題「他の作品との『唱和』」
見良津珠里子「コバルトブルーのインスタントタイム」(「九州文学」通巻537号)、由比和子「櫛」(「九州文学」通巻536号)、井上百合子「戯曲 雁」(「火山地帯」166号)
「龍舌蘭」(181号)「鮒田トト追悼特集号」

(「文芸同人誌案内」掲示板・ひわきさんまとめ)


|

« "原子力PA方策の考え方"に学ぶメディアの利用法(1) | トップページ | 菅総理の孤独を文学的に読むと―― »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« "原子力PA方策の考え方"に学ぶメディアの利用法(1) | トップページ | 菅総理の孤独を文学的に読むと―― »