« 第10回文学フリマ(蒲田)で「詩人回廊2010夏」を販売 | トップページ | 第21回伊藤整文学賞に高橋英夫さん(80)、宮沢章夫さん(53) »

2010年5月16日 (日)

文芸同人誌「サロン・ド・マロリーナ」創刊号(1)

 本誌は文学フリマで販売のほか、書店で扱ってもらっている意欲的な同人誌である(参照:「サロン・ド・マロリーナ」サイト)。
【「革命、憂国、あるいは、太陽」竹内きみまろ】
 若者が日本の社会にあきたらず外国に渡って、人生修業をする体験話。昔は教養小説というジャンルがあったが、現在ではグーロイング・アップものとでもいうべきか。とにかくエネルギーがある。とろんとしたところがないのが良い。随所に読みどころがあるが、先を急いで書き流しているところがあるのがもったいない。それと、終わりが予定調和型で、いちおう結論めいたものが出ている。この辺が起承転結に縛られているなら読物であるし(純文学ではありえない)、もし純文学ならなにも予定調和スタイルにする必要がない。その辺に工夫の余地感じさせる。いろいろな面で問題提起のある作品である。幾度でも再編成する価値のある題材である。

【「やな場まで」塵芥川文之介】
 自意識のあるペンネームに思わず笑ってしまう。しかし、出だしの「川原の石ころたちは、あれはあれで大変な思いをしている」とあるのには、ある才気を感じさせる。清流なのか濁流なのか?ひと目で興味を引く。このようにするとこの小説の舞台と作者の視点が、三脚の置いたカメラのようにしっかりとしていることを示している。読者にこれから、どんな舞台でどんな物語が展開するかを予感させ、安心させる。意識的なものであればかなりの書き手であろう。内容も詩精神にあふれ文学性に富んでいる。

【「樅の木」新木寿幸】
 これも出だしから言わんとすることがすっきりと示されている。爽やかな風のくる風景から、感性の良い清潔な文章で人柄がにじみ出ており、途中経過が、読む者を引き込むし風土性が味わえる。身内の病のこの種のテーマでは巧く書かれた作品が多いが、この作品はこの時でないと書けない独自性をもっている。
【「花葬の影」和泉あかね】
 葬儀屋さんの話だが、新感覚ですっきりと描いてあるので、面白く読める。なるほど、なるほどと納得させ、伝達性に優れた表現力がある。

…………………… ☆ ……………………
テレビが新聞を読み上げる時代になりました。情報ルートが単純化しすぎています。情報の多様化に参加のため「暮らしのノートPJ・ITO」ニュースサイトを起動させました。運営する団体・企業の存在感を高めるため、ホームページへのアクセスアップのためにこのサイトの「カテゴリー」スペースを掲示しませんか。文芸同志会年会費4800円、同人誌表紙写真、編集後記掲載料800円(同人雑誌のみ、個人で作品発表をしたい方は詩人回廊に発表の庭を作れます。)。企業は別途取材費が必要です。検索の事例
連携サイト穂高健一ワールド

|

« 第10回文学フリマ(蒲田)で「詩人回廊2010夏」を販売 | トップページ | 第21回伊藤整文学賞に高橋英夫さん(80)、宮沢章夫さん(53) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 第10回文学フリマ(蒲田)で「詩人回廊2010夏」を販売 | トップページ | 第21回伊藤整文学賞に高橋英夫さん(80)、宮沢章夫さん(53) »