« 村上春樹「1Q84」3、累計部数は314万部に達する | トップページ | 第30回横溝正史大賞に伊与原さんの「お台場アイランドベイビー」 »

2010年4月20日 (火)

「新 同人雑誌評」「三田文學」春季号(2010.05.01発行)

対談「新 同人雑誌評」勝又浩氏・伊藤氏貴氏
冒頭の対話中、「AMAZON」の「われらの時代」(むとう都真子」)を引用
今号で取り上げられた作品
塚越淑行「三十年後のスプートニク」(「まくた」266号、横浜市)/田中憲子「欠落ぴーす」(「港の灯」2号、神戸市)/しみず黎子「喪失」(「私人」67号、東京都)/和木亮子「柿色の風呂敷」(「人間像」179号、北海道北広島市)/野坂喜美「悪食仲間」(「米子文学」56号、米子市)/倉永洋「早春の俤」(「雪渓文學」59号、大阪市)/権野宏子「来月同じ時間にここで」(「AMAZON」438号、尼崎市)/野沢薫子「帰郷」(「長崎文学」62号、長崎市)/浅田厚美「シミュラクラ・クラリス」(「別冊 関學文藝」39号、西宮市)/南綾子「時計草」(「素粒」7号、富山市)/二上法幸「パンチョの青い空」(「樹林」539号、大阪市)/米沢朝子「点景の旅人」(「蒼空」14号、高知市)/木戸順子「たずね人」(「弦」86号、名古屋市)/市川しのぶ「月に祈る」(「弦」86号、名古屋市)/谷口あさこ「タネを起こす パンを焼く」(「せる」82号、東大阪市)/喜勢和子「夜汽車」(「湧水」44号、東京都)/飛田一歩「悪癖」(「湧水」44号、東京都)/木下恵美子「死の島」(「詩と眞實」727号、熊本市)/難波田節子「遺産の周辺」(「季刊 遠近」38号、東京都)/笠原さき子「老らく」(「黒馬」37号、長野県岡谷市)/蒲生一三「溶けてゆく街」(「文芸中部」82号、東海市)/新村苑子「律子の舟」(「文芸驢馬」58号、東京都)/坂井真弥「甲羅」(「文藝軌道」11号、神奈川県中郡)/興津垚四郎「父の橋」(「丁卯」26号、沼津市)/中井正文「文芸にこだわる手記」(「広島文藝派」24号、広島県廿日市市)
ベスト3
勝又氏:「三十年後のスプートニク」(「まくた」)、「悪食仲間」(「米子文学」)、「遺産の周辺」(「季刊 遠近」)
伊藤氏:「悪食仲間」(「米子文学」)、「死の島」(「詩と眞實」)、「三十年後のスプートニク」(「まくた」)
推薦作:「三十年後のスプートニク」
(「文芸同人誌案内」掲示板・ひわきさんまとめ)

|

« 村上春樹「1Q84」3、累計部数は314万部に達する | トップページ | 第30回横溝正史大賞に伊与原さんの「お台場アイランドベイビー」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 村上春樹「1Q84」3、累計部数は314万部に達する | トップページ | 第30回横溝正史大賞に伊与原さんの「お台場アイランドベイビー」 »