« 瀬戸内寂聴のケータイ小説執筆法 | トップページ | 第8回本格ミステリ大賞特別賞を受賞した島崎 博さん(75),台湾から戻って »

2008年9月28日 (日)

高野山に司馬遼太郎さんの文学碑

除幕される司馬遼太郎さんの文学碑(24日、和歌山県高野町で)=大西健次撮影 高野山真言宗総本山・金剛峯寺(和歌山県高野町)で24日、著作「空海の風景」などを残した作家司馬遼太郎さん(1923~96)の文学碑の除幕式が行われた。
 2015年の開創1200年記念に向け、奥の院の参道入り口近くに設置した碑は、讃岐出身とされる空海にちなんで香川県産の花こう岩を使用。「高野山は日本国のさまざまな都鄙(とひ)のなかで、唯一ともいえる異域ではないか」などと情景を綴(つづ)った随筆「歴史の舞台」の文章が刻まれた。
 式では、司馬遼太郎記念館(大阪府東大阪市)の上村洋行館長が「混沌(こんとん)とした世の中で、この碑が一つの明るい道筋となってほしい」とあいさつした。(08年9月24日 読売新聞)

|

« 瀬戸内寂聴のケータイ小説執筆法 | トップページ | 第8回本格ミステリ大賞特別賞を受賞した島崎 博さん(75),台湾から戻って »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 瀬戸内寂聴のケータイ小説執筆法 | トップページ | 第8回本格ミステリ大賞特別賞を受賞した島崎 博さん(75),台湾から戻って »