« 第13回中原中也賞は、京都大学生、最果(さいはて)タヒさん。 | トップページ | 「主婦の友」休刊へ。91年の歴史に幕。 »

2008年2月22日 (金)

 詩の紹介 「千の風」 作者 桑原真夫 

(紹介者 江 素瑛)
この詩は、死者がどこにも行かずに、そこに存在することを語る。
 如何なる方法にしても、生きている誰でも立証できない死後の世界、想像しか存在しない死後の世界。遺灰が安置されたお墓には、死者は生前に居たようには居ない。 
 しかし死後はどこに行っても構わないが、生者に対してお墓という「有」の形に残れば、名残と慰めになる。
 お墓の中に居るにしろ、居ないにしろ、愛する者に対する想念は、変わらない。
            ☆
   「千の風」  桑原真夫
南風椎が千の風を日本語に翻訳して早十ニ年が経つ/今ではすっかり有名になった千の風/知人の父の通夜に流れていた/グレゴリオ聖歌のような真宗高田派の読経/その後に千の風のピアノが流れる・・・・

 私の墓石の前に立って/涙を流さないで下さい。/私はそこにはいません。

伊勢神宮の鬼門の後背に/内宮を包み込むような朝熊山/その山頂に九世紀建立の古刹、金剛證寺がある/林立する卒塔婆のあいだに/いくつもの苔生した墓石/そのひとつに思いもかけない歌

死にはせぬ/何処へもいかぬ/此処に居る/呼べば答ふる/山彦の聲

焼かれ砕かれて灰になる/そして私はどこに行くのであろうか/あるいはどこにも行かぬのであろうか

ふと目をあげると/その遺影が/にこやかに笑っていた

  詩誌  岩礁134 より ( 2008春 )  三島市・岩礁の会

|

« 第13回中原中也賞は、京都大学生、最果(さいはて)タヒさん。 | トップページ | 「主婦の友」休刊へ。91年の歴史に幕。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 第13回中原中也賞は、京都大学生、最果(さいはて)タヒさん。 | トップページ | 「主婦の友」休刊へ。91年の歴史に幕。 »