図書新聞」6月16日号「同人誌時評」福田信夫筆
「鳩沢佐美夫がかかわった同人誌(下)」須貝光夫(「コブタン」19号/札幌市)、「若松町原景――三井取材ノートから」堀江朋子(「文芸復興」117号/船橋市)、「旅人島崎藤村―『桜の実の熟する時』をめぐって」鈴木亮一、「俳句歳々」岡島春枝(以上「季節風」105号/国分寺市)、「島崎藤村『山陰土産』の“益田の大谷君”の日記」村上文昭(個人誌「羽鳥通信」17号/藤沢市)、「富士さんとわたし――手紙を読む(28)」山田稔(「VIKING」676号/伊都郡)、「永瀬清子覚書 補遺2 見えないまなざしの下に」藤原菜穂子、「詩人(リルケ)の妻(9)ビロン館」藤坂信子(以上「アンブロシア」19号/熊本市)、「行人去って息まず――末吉孝州のこと」前野園明良(「酩酊船」27号/宍粟市)、「編集後記」&「タクラマカン砂漠縦断の旅」高橋光子(「群青」70号/武蔵野市)、「蒼の涯(二)」清宮零(「風姿」2号/上尾市)、「私の靖国」乾夏生(「槐」25号/佐倉市)、「斎主ものがたり」秋野信子(「多気文学」2号/多気郡)、「父親の目、祖父の目、男の目」荒川義清(「北陸文学」71号/金沢市)、「編集後記」(「新現代詩」創刊号/逗子市)、村岡空・高野喜久雄追悼、「幻化」紫野京子(以上「貝の火」終刊号(16号)/神戸市)。(「文芸同人誌案内」掲示板・よこいさんまとめより)。
| 固定リンク
コメント